図書展示「学生ソロ選書 2024」
学部学生の皆さんに、図書館に置く本を選んでいただく「学生選書」。
今年も8月に、団体で書店に選びに行くのではなく「ひとりで・気軽に・ふらっと」店頭で選書する「学生ソロ選書」
を開催しました。
12名の学生が参加し、さまざまなジャンルから71冊の本を選んでくれました。おもしろそうな本がいっぱいです。
選んだ学生によるレビューを添えて展示していますので、ぜひご覧ください。
学生が作成した素敵なポスターにも大注目です!
★レビューは蔵書検索 CanZoでもご覧いただけます
蔵書検索 CanZo: https://opac.shiga-med.ac.jp
*検索ボックスの下、「レビュー一覧」からご覧ください
- 開催期間:2024年12月24日(火)−2025年1月31日(金)
- 展示図書リスト
書名 | 編著者名 | 請求記号 | 出版年 |
QRコードの奇跡 : モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ | 小川進著 | 007||6||Oga | 2020 |
悪いことはなぜ楽しいのか | 戸谷洋志著 | 150||||Toy | 2024 |
SFマンガで倫理学 : 何が善くて何が悪いのか | 萬屋博喜著 | 150||4||Yor | 2024 |
恋愛の哲学 | 戸谷洋志著 | 152||1||Toy | 2024 |
失われた古代文明 : 歴史に消えた40の民族 | フィリップ・マティザック著 ; 安原和見訳 | 209||3||Mat | 2024 |
独裁者の料理人 : 厨房から覗いた政権の舞台裏と食卓 | ヴィトルト・シャブウォフスキ著 ; 芝田文乃訳 | 312||8||Sza | 2023 |
付加価値のつくりかた : 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質 | 田尻望著 | 336||||Taj | 2022 |
みんなが欲しかった!簿記の教科書日商2級工業簿記 第9版 | 滝澤ななみ著 | 336||91||Tak | 2024 |
みんなが欲しかった!簿記の問題集日商2級工業簿記 第12版 | 滝澤ななみ著 | 336||91||Tak | 2024 |
みんなが欲しかった!簿記の教科書日商2級商業簿記 第13版 | 滝澤ななみ著 | 336||91||Tak | 2024 |
みんなが欲しかった!簿記の問題集日商2級商業簿記 第13版 | 滝澤ななみ著 | 336||91||Tak | 2024 |
60分でわかる!財務3表超入門 = The beginner's guide to financial statement | 高良明著 | 336||92||Tak | 2024 |
アカデミック・ハラスメントの解決 : 大学の常識を問い直す | 北仲千里, 横山美栄子著 | 377||1||Aca | 2017 |
人類学者と言語学者が森に入って考えたこと | 奥野克巳, 伊藤雄馬著 | 389||04||Jin | 2023 |
「ニュートリノと重力波」のことが一冊でまるごとわかる | 郡和範著 | 429||6||Koh | 2021 |
星空をつくる機械 : プラネタリウム100年史 | 井上毅著 | 440||76||Ino | 2023 |
生命科学者たちのむこうみずな日常と華麗なる研究 | 仲野徹著 | 460||28||Nak | 2019 |
モダン建築の京都100 = Modern architecture in Kyoto 100 | 石田潤一郎, 前田尚武編著 ; 山形政昭 [ほか] 著 ; : 新装版 | 523||162||Mod | 2022 |
ケアする建築 : 「共在の場」の思想と実践 | 山田あすか著 | 526||36||Yam | 2024 |
ゼロからトースターを作ってみた結果 | トーマス・トウェイツ [著] ; 村井理子訳 | 545||88||Thw | 2015 |
地球のかじり方 世界のレシピBook : 62の国と地域の名物料理89品を再現!食の歴史・文化・習慣を学べる雑学コラム付き | 佐藤わか子料理制作 | 596||||Chi | 2022 |
ホットクックお助けレシピ予約調理のおかず : 少ない材料&調味料で、あとはスイッチポン! | 橋本加名子著 | 596||||Has | 2021 |
耳をすませば | 柊あおい著 | 726||1||Hii | 2005 |
シュナの旅 | 宮崎駿著 | 726||1||Miy | 1983 |
関東大震災〜満州事変 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
満州事変〜日中全面戦争 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
日中全面戦争〜太平洋戦争開始 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
太平洋戦争前半 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
太平洋戦争後半 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
終戦から朝鮮戦争 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
講和から復興 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
高度成長以降 (昭和史 : コミック) | 水木しげる [著] | 726||1||Miz | 1994 |
総員玉砕せよ! (昭和史 : コミック) | 水木しげる [作] ; : 新装完全版 | 726||1||Miz | 2022 |
名画から学ぶ写真の見方・撮り方 | 東京カメラ部, 塚崎秀雄著 | 743||||Mei | 2022 |
生活はクラシック音楽でできている : 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲 | 渋谷ゆう子著 | 760||8||Shi | 2024 |
Neiro : よい「音色」とは何か | 横川理彦著 | 761||12||Yok | 2024 |
幸田延 | 萩谷由喜子著 | 762||1||Hag | 2023 |
人生が楽しくなる西洋音楽史入門 = History of western music | 山崎圭一著 | 762||3||Yam | 2023 |
楽器から見るオーケストラの世界 : カラー図解 | 佐伯茂樹著 ; : 新装版 | 764||3||Sae | 2021 |
古都のオーケストラ、世界へ! : 「オーケストラ・アンサンブル金沢」がひらく地方文化の未来 | 潮博恵著 | 764||3||Ush | 2014 |
アイドルについて葛藤しながら考えてみた : ジェンダー/パーソナリティ/「推し」 | 香月孝史, 上岡磨奈, 中村香住編著 ; 筒井晴香 [ほか著] | 767||8||Ido | 2022 |
「未熟さ」の系譜 : 宝塚からジャニーズまで | 周東美材著 | 767||8||Shu | 2022 |
Born to run走るために生まれた : ウルトラランナーvs人類最強の"走る民族" | クリストファー・マクドゥーガル著 ; 近藤隆文訳 | 782||3||Mcd | 2010 |
話がうまい人の頭の中 | 齋藤孝著 | 809||2||Sai | 2024 |
詩のこころを読む 改版 | 茨木のり子著 | 911||5||Iba | 2009 |
殺戮にいたる病 | 我孫子武丸 [著] ; : 新装版 | 913||6||Abi | 2017 |
ナースの卯月に視えるもの | 秋谷りんこ著 | 913||6||Aki | 2024 |
兎の眼 | 灰谷健次郎 [著] | 913||6||Hai | 1998 |
あなたを待ついくつもの部屋 | 角田光代著 | 913||6||Kak | 2024 |
いなくなくならなくならないで | 向坂くじら著 | 913||6||Sak | 2024 |
この世にたやすい仕事はない | 津村記久子著 | 913||6||Tsu | 2018 |
水底の橋 | 上橋菜穂子 [著] | 913||6||Ueh | 2020 |
ももこの世界あっちこっちめぐり | さくらももこ著 | 914||6||Sak | 2021 |
関心領域 | マーティン・エイミス著 ; 北田絵里子訳 | 933||7||Ami | 2024 |
ガラスの街 | ポール・オースター [著] ; 柴田元幸訳 | 933||7||Aus | 2013 |
時計じかけのオレンジ | アントニイ・バージェス著 ; 乾信一郎訳 | 933||7||Bur | 2008 |
未来からのホットライン | ジェイムズ・P・ホーガン著 ; 小隅黎訳 | 933||7||Hog | 1983 |
チェンジ・ザ・ネーム | アンナ・カヴァン著 ; 細美遙子訳 | 933||7||Kav | 2016 |
ジゴロとジゴレット : モーム傑作選 | サマセット・モーム [著] ; 金原瑞人訳 | 933||7||Mau | 2015 |
大工よ、屋根の梁を高く上げよ ; シーモア : 序章 34刷改版 | サリンジャー [著] ; 野崎孝, 井上謙治訳 | 933||7||Sal | 2004 |
夢のなかで責任がはじまる | デルモア・シュワルツ著 ; 小澤身和子訳 | 933||7||Sch | 2024 |
僕が死んだあの森 | ピエール・ルメートル著 ; 橘明美訳 | 953||7||Lem | 2023 |
ブラームスはお好き | サガン [著] ; 河野万里子訳 | 953||7||Sag | 2024 |
ボタン穴から見た戦争 : 白ロシアの子供たちの証言 | スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ [著] ; 三浦みどり訳 | 986||||Ale | 2016 |
自選谷川俊太郎詩集 | 谷川俊太郎 [著] | IB||31||192-1 | 2013 |
きゅうきゅうばこの絵本 : ケガをしたらどうする? | WILLこども知育研究所編・著 ; 川原瑞丸絵 | WA||292||Kyu | 2023 |
脳はバカ、腸はかしこい | 藤田紘一郎著 | WI||9||Fuj | 2019 |
脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか : 脳AI融合の最前線 | 紺野大地, 池谷裕二著 | WL||300||Not | 2021 |
Everyday sisu : フィンランドの幸せ習慣 | カトヤ・パンツァル著 ; 柳澤はるか訳 | WM||75||Pan | 2022 |
かかりつけ医でもできる!心療内科的診療術 : そのとき心療内科医ならこう考える | 大武陽一編著 | WM||90||Kak | 2023 |
夢中になれる小児病棟 : 子どもとアーティストが出会ったら | 松本惠里著 | WS||27||Mat | 2021 |
照会先
利用支援係 TEL:077-548-2080