IVF-ET is a medical technology for establishment of pregnancy
by fertilizing an ovum by a sperm outside the body, and returning
fertilized embryos to the womb. Since its success in the UK in 1978,
over 5 million babies have been born in this process all over the
world. In Japan, 1 child in 27 was born in IVF-ET in 2012, and now
it is becoming a common process for successful pregnancy.
In our hospital, we have focused on assisted reproductive medicine
since more than 20 years ago. Currently, we have advanced
equipment at dedicated space, and offer the latest assisted
reproductive technology by a team of physicians and clinical
embryologists. We have distinguished achievements among national
university hospitals such as 300 cases of oocyte retrieval per year,
fertility rate of 50% after freezing blastocyst implantation. We also
hold briefings on IVF-ET every month.
体外受精胚移植とは、卵子と精子を体外で巡り合わせて、受精
した胚を子宮の中に戻すことで妊娠成立を図る医療技術です。
1978年に英国で成功して以来、すでに30年以上の歴史があり、世
界中で500万人がこの方法で生まれています。日本でも2012年に
出生した27人に1人が体外受精胚移植によるお子さんであり、今で
は一般的な治療方法になりつつあります。
附属病院では、20年以上も前から生殖補助医療に力を注いで
おり、現在では、専用のスペースに高度な設備を取り揃え、複数の
医師・胚培養士による医療チームを結成して、顕微授精や凍結胚移
植などの最新の生殖補助医療を提供しています。採卵件数は年間
300件に迫り、凍結胚盤胞移植後の妊娠率も50%を超えるなど、国
立大学病院としては有数の実績を誇っています。体外受精胚移植
に関する説明会も毎月開催しています。
体外受精胚移植
In Vitro Fertilization and Embryo Transfer (IVF-ET)
2013年より、がんなどの患者さんの卵巣を凍結保存する取り組
みを始めました。若年者に発症する血液のがんや乳がんなどでも、
今は治療法の進歩によってがんを克服し、治療後に妊娠、出産を考
えることができるようになってきました。ただ、ある種の抗がん剤や
放射線によるがん治療が、卵子や精子に影響することがあり、その
場合には妊娠することが難しくなるため、将来妊娠できる力(妊孕
力)を保持する方法が求められます。
すでに結婚されている場合には、受精卵を凍結することで対応で
きますが、未婚の場合にはそうもいきません。また、精子の凍結は
比較的容易に行えますが、卵子を凍結保存するのはまだ技術的に
も困難です。そこで、考え出されたのが卵巣そのものを凍結保存す
る方法です。卵子への影響が避けられない治療を始める前に、片方
の卵巣そのものを腹腔鏡下に摘出して組織を凍結保存し、安心し
てがん治療に望むことができます。この方法によって世界ではすで
に40の出産例が報告されています。しかし、まだ臨床研究としての
取り組みであり、すべての方に実施できるものではありません。附
属病院では、近畿地方の先陣を切って、卵巣凍結に取り組んでいま
す。少しでも患者さんの心に寄り添い、お気持ちを受け止めること
ができるようにと願い、ご紹介による予約制で「がんや自己免疫疾
患などの患者さんの妊孕性温存外来」(「がん妊孕外来」)を開設し
ています。いつでもご相談ください。
We began ovarian cryopreservation for cancer patients in 2013.
Recent progress in medical treatment have made cancer curable
and made it possible to consider giving birth after completing cancer
treatment. However certain anti-cancer drugs and cancer radiation
therapy can affect ova and sperms, and can make pregnancy
difficult. Because of that it is required to secure future fecundity.
If you are married, you can deal with freezing a fertilized ovum.
But you are not allowed to do if you don’t have a lawful spouse.
In addition, freezing sperms is relatively easy, but freezing ova
is still technically difficult. Then, ovarian cryopreservation has
been developed. Laparoscopic ovary removal and ovarian tissue
cryopreservation before starting a cancer treatment which
unavoidably affect ova, could enable patients to receive cancer
treatment with no worry. 40 cases of birth by this process have
been already reported so far all over the world. However, it is still
the stage of clinical research, so we cannot implement it to every
patient. We are at the front of carrying out ovarian cryopreservation
in Kinki region. We open outpatient clinic specializing in fertility
preservation for cancer and autoimmune disorder patients. Please
ask your home physician to write a medical referral letter in advance
before making a reservation. Please feel free to contact us.
卵巣凍結保存
Ovarian Cryopreservation
最新の生殖補助医療
Assisted Reproductive Technology
採卵件数と凍結胚盤胞移植後の妊娠率
液体窒素
内視鏡
鉗子
片側卵巣摘出
卵巣を細切
順次、不凍液で処理
液体窒素で凍結 液体窒素内で保存
腹腔鏡手術
卵巣凍結保存手順
44