• ホーム
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • 診療科一覧
  • 病院のご案内
  • 相談窓口
  • 医療機関の方へ

診療科一覧

歯科口腔外科

スタッフ紹介

外来診察医予定表

診療・業務内容

診療方針

 歯科口腔外科では口腔、顎骨およびその周囲の顔面、頸部の疾患を診療対象とし、総合病院の機能を生かした診療を行っています。
口腔と口腔周囲の疾患を全身との関わりでとらえ、エビデンスに基づいた診断を行い、十分なインフォームドコンセントを得て治療を進めています。
また、全身疾患を有する患者さんへの対応も関係各科と連携して行っています。

 現在、地域医療機関の先生方のご協力にて数多くのご紹介を頂いていますが、今後は、当科から地域医療機関の先生方への逆紹介率をさらに向上させ、「双方向性のある連携システム」の確立を目標にしています。
地域医療機関と密に連携し、歯科・口腔外科医療の機能分担とレベルの向上を促進していきたいと考えています。

診療内容・専門分野

  • 歯の疾患(抜歯):
    埋伏智歯・埋伏歯などの抜歯を行っています。また、重篤な全身疾患を有する患者さんの抜歯については関係各科と連携した上で行っています。短期入院下での多数歯抜歯や全身麻酔下での処置も行っています。
  • 顎骨の疾患:
    顎変形症に対して矯正歯科医と密に連携しながら手術治療を行っています。その他の骨系統疾患に対する治療も行っています。
  • 顎顔面領域の外傷・骨折:
    顎骨骨折、顔面口腔裂創、歯牙脱臼、歯牙破折に対して、審美的にかつ顎咬合機能を重視した治療を行っています。
  • 顎口腔領域の感染症:
    歯が原因となる感染症、蜂窩織炎、顎骨骨髄炎に対して専門的な治療を行っています。場合によっては入院下に治療を行っています。
  • 嚢胞および良性腫瘍:
    顎骨嚢胞、顎骨良性腫瘍、軟部組織嚢胞、軟部組織良性腫瘍、粘液嚢胞に対し、患者様のQOLを重視した外科的治療を行っています。
  • 口腔粘膜疾患:
    白板症、扁平苔癬(へんぺいたいせん)、難治性口内炎などの粘膜疾患に対して専門的な治療を行っています。
  • 口腔がん:
    外科的治療、化学療法、放射線療法など、他科と連携した集学的治療を行っています。また、口腔がんの早期発見にも力を入れています。
  • 顎関節症:
    スプリント治療などの保存的治療から外科的治療まで、幅広く対応しています。
インプラント治療

 以前は、歯がなくなった時の治療法として義歯(入れ歯)やブリッジ(健康な歯を削って連続した金属冠を入れる治療法)が主流でした。しかし、最近では顎骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に補綴(ほてつ)物を装着する「インプラント治療」が発達し、この治療を受ける患者さんが多くなってきています。

 当科ではこの「インプラント治療」に力を入れています。また歯槽骨の吸収した患者さんに対しても、以前は骨の存在する部位にインプラントを埋入する外科主導型インプラントが主流でしたが、当科では補綴主導型インプラントを目指し、GBR(骨再生誘導療法)、サイナスフロアエレベーション(サイナスリフト)、ソケットリフトなどに対して自家骨(口腔内からの採取)、人工骨を併用した骨造生術を行っています。歯科インプラントは、当科ではNobel Replace、Nobel Groovy、Nobel Speedy 、POI System、POI-EXに対応しています。

歯槽骨再生術のご紹介

IVRとは?

【GBR(骨再生誘導療法)】
骨ができるのを助ける材料を移植し、その上をメンブレン(人工の膜)で覆う手術です。数ヶ月後には、メンブレンの内側に骨ができます。

【サイナスフロアエレベーション(サイナスリフト)】
上顎の奥には上顎洞と呼ばれる空洞があり、インプラントを埋める骨の高さが十分でないことがあるため、歯肉の側面を切開し、上顎洞に骨移植を行います。

【ソケットリフト】
サイナスリフトと同様の治療法ですが、切開は行わず歯槽骨にドリルで穴を空け移植します。

 インプラント埋入手術だけでなく、骨造生単独の手術を含めたインプラント関連手術は年々増加しており、年間約50症例のインプラント関連手術を実施しています。「歯がなくなってうまく噛めない」という症例は当科までお気軽にご相談ください。

地域連携インプラントシステム

 平成18年度より地域連携インプラントシステムを開始し、多くの患者さんから「良く噛めるようになった」と喜んでいただいています。この、インプラント地域連携システムは、骨造生などリスクを伴う外科処置は当科が行い、その後の補綴処置は紹介元で行うことを基本としています(症例により、すべての治療を当科で行う、骨造生のみ当科で行うなど様々な対応が可能です)。
本システムの症例について直接紹介元とカンファレンスを行い、密接に連携した治療を行うことを特徴としています。詳細は以下のページをご参照下さい。

  • 地域連携インプラントシステムの詳細

https://www.shiga-med.ac.jp/hospital/doc/medical_institution/systems/implant.html

地域連携顎矯正システム

 顎の骨の大きさの不調和により、うまく噛めない患者さん(顎変形症)に対しては、平成18年より地域連携顎矯正システムとして、近隣の矯正歯科専門医と連携して、顎矯正手術を行っています。
治療により見た目の改善だけではなく、良く咬めるようになることから、日常生活において大きな改善が認められます。下顎前突症、上顎前突症など顎変形に対して外科的矯正治療を行っています。
また、永久歯の萌出遅延、埋伏に関しても、「地域連携顎矯正システム」登録医と連携して、埋伏した永久歯を牽引・誘導し、永久歯列に加える治療も行っています。詳細は以下のページをご参照下さい。

  • 地域連携顎矯正システムの詳細

https://www.shiga-med.ac.jp/hospital/doc/medical_institution/systems/othognathics.html

顎変形症治療

 「顎変形症」とは、上下顎の片方もしくは両方の顎が前に出ていたり、後ろに下がっているなどの理由で、上下の咬み合わせが大きくずれて、うまく咬合できない状態をいいます。 
このような状態である場合、言葉が発しづらい、食べ物がうまく咬めないなどの機能障害を抱え、また審美的にも回復を希望しておられる患者さんが多くいます。
 当院では、顎変形症の患者さんに対する治療の実績が多く、正常な口腔機能への回復および審美的改善を行っております。
 顎変形症に対する治療は、手術(「外科的矯正手術」といいます。)を担当する当院の口腔外科専門医と、歯並びを整える(「歯列矯正治療」といいます。)を担当する地域の矯正歯科医院の歯科矯正医とが連携して行います。

 具体的な治療のスケジュールなどにつきましては、患者さんのご都合に合わせて個別に対応しておりますので担当Drにお尋ねください。また検査の結果で顎変形症と診断がついた場合、治療は保険適応となる可能性が高いですが、具体的には来院時にご相談ください。

 顎変形症に対する治療への理解を深めて頂く目的で「顎変形症治療の手引き」を掲載いたしました。
 歯列矯正治療のみでの機能回復を希望して受診したのにも関わらず、手術が必要であると診断されますと驚きとともに様々な不安や疑問がわいてくると思います。そんな不安や疑問にお答えしようと、外科的矯正手術の外来から入院、手術、退院後の生活にわたってこの手引きにまとめました。本小冊子をよくお読みいただき、不安や疑問の解消にお役立てください。 
 当院は、あなたの入院生活を全てサポートしますので、何かご心配やご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。

「顎変形症治療の手引き」はこちらをご参照下さい。

【滋賀県下の歯科医院向け】口腔がん相談窓口

 滋賀県下の歯科医院の先生方が、口腔がんかどうか診断に迷った場合に、びわ湖あさがおネットのシステムを利用して、専門の医師に相談できる制度です。相談方法は、歯科医院が患者さんの口腔内写真やX線データをびわ湖あさがおネットのメール機能により送信し、それらの情報により、口腔外科を専門とする医師が、所見や対応について返信するものです。(ただし、確定診断を行うものではないことをご留意ください。)
詳細はこちらをご参照下さい。

診療実績

Javascript を有効にするか、こちらをご覧ください。

臨床研究

Javascript を有効にするか、こちらをご覧ください。

お問い合わせ先